ホーム
プロフィール
ブログ
ニュース
コンタクト
ホーム
ブログ
2010年春ヒマラヤ
,
ヒマラヤ
ピサンピーク登頂後の日々
念願のピサンピーク登頂!
ブログ
ツラギ氷河湖へ
2010年春ヒマラヤ
,
ヒマラヤ
2010/04/26
ピサンピーク登頂後の日々
ツイート
それにしてもこの旅は本当によく歩く。予定になかったピサンピーク登山を無理やり入れてしまったこともありほとんど休養日なし。移動の連続でブログの原稿を書く余裕もなくなかなか更新出来ず。ごめんなさい。
もう毎日がヘロヘロ。本当に必死です。ただ、
永遠と歩き続ける日々
バテバテ、ヘロヘロだけれどやっぱり充実しているんですね。
ヒマラヤのシャクナゲと
一面がお花。これもヒマラヤのもう一面
顔面ボロボロで痛い・・・
ピサンピーク登頂後、里に降りて
あっ そうそう、チュルー峰のベースキャンプで他の隊のポーターさんでレミオロメンの藤巻亮太さんとそっくりさんと出会い一緒に写真に写ってもらいました。この写真、帰国したら藤巻さんに渡すのが楽しみ。
藤巻さんとは雑誌の対談で出会い、それから交流が始まり、ここヒマラヤからも度々、衛星電話で「ハァーハァー」(酸欠のため)言いながら怪しい電話をしています。厳しい登山の中でも楽しいひと時です。忘れられないのが、ヒマラヤ出発直前のある日の夜、藤巻さんと金多楼さんで食事をしましたが、二件目のお店で「3月9日」「もっと遠くへ」「粉雪」を歌ってくれたこと。いきなりご本人がマイクを握って歌ったものだから店中の人がビックリ。他のお客さん達が、立ちあがって振り返ってポカーンとしていた。
色々あって疲れていた時期でしたが、藤巻さんの友情に助けられました。ここヒマラヤに来ても藤巻さんの歌は毎日のように聴いていて、とくにアタック直前にはテントの中で「もっと遠くへ」を聞いて「よし!」と気合を入れていました。あの歌詞は本当にその通り。初心に戻れそうです。そう、決めた道を走り抜こう!
藤巻亮太さんそっくりのポーターさんと
そしてヒマラヤで再会もありました。韓国人登山家で96年にやはりヒマラヤで出会いそれ以降、親交を続けてきた李さん。2007年、一緒にエベレストに挑戦して以来の再会。李さんはこれからカングルー峰に挑戦。私の登頂成功をまるで自分の事のように喜んでくれた。私も李さんの無事生還を心から祈っています。
李さんとヒマラヤで再会!
韓国隊と食事会
村の茶店にて
洗濯屋けんちゃん?
ただ気になるのがピサンピーク登頂翌日から天候が崩れ毎日午後になるとゴロゴロと雷の音が響き渡り雨に雪に。これが連日続く。まるでモンスーン(雨季)が始まってしまったかのような天候にこれから登山が始まる李さんが心配。5月中旬に咲くシャクナゲがもう咲いてしまっている。村人の話では2週間は早いとのこと。温暖化と関係があるのだろうか?
ピサンピーク登頂後は毎日が雨に雪
野口隊シェルパと村の女の子と
夜は山小屋の中で原稿書き
チュルー峰、ピサンピークに登っても歩き続ける日々は相変わらず。疲れきった体に鞭をうってツラギ氷河湖を目指すのだが、これがまた2000Mほどの峠を登りきらなければならない。ふー では、次回はツラギ氷河湖から報告します。
シェルパとゴロゴロくつろいでいる
(写真はクリックしたら大きくなります)
ピサンピーク登頂後の日々
と同じカテゴリの前後4件
2010/04/01
ヒマラヤへ出発
2010/04/01
ヒマラヤへ出発
念願のピサンピーク登頂!
ブログ
ツラギ氷河湖へ
カテゴリー別
取り組み
野菜作り (63)
ポカラ小学校 (52)
自動車 (11)
災害支援 (11)
野口絵子 (19)
ヒマラヤにランドセルを届けようプロジェクト (20)
2018北海道地震 (16)
2018年西日本豪雨災害 (14)
プライベート (62)
2017九州豪雨災害 (4)
登山関係 (21)
谷口けい冒険基金 (5)
健康 (33)
熊本地震 (87)
富士山ビュートレイル (6)
写真撮影 (56)
自転車 (2)
國井修×野口健 (1)
出版関連 (4)
センカクモグラ (16)
寝袋支援プロジェクト (7)
森林関係 (20)
アジア・太平洋水サミット (32)
環境学校 (62)
レポート・インタビュー記事 (99)
世界遺産 (18)
講演会 (171)
地球温暖化 (59)
レンジャー・ガイド (31)
シェルパ基金 (48)
野口健親子登山 (13)
対談・会談 (50)
清掃活動 (74)
2020年新型コロナウイルス (23)
2015ネパール地震 (63)
東日本大震災 (20)
2019年台風19号 (4)
自然保全 (77)
氷河湖・水環境 (64)
遺骨調査・収集 (70)
古民家 (32)
記者会見 メディア関連 (52)
マナスル基金 (41)
富士山清掃 (119)
石川明人×野口健 (1)
地域
厚岸 (1)
大月 (8)
台湾 (9)
韓国 (4)
ネパール (106)
アフリカ (63)
白神 (17)
エコツーリズム (45)
ヒマラヤ (427)
三宅島 (2)
小諸 (7)
八ヶ岳 (87)
チベット (15)
尾瀬 (1)
佐渡島 (7)
屋久島 (10)
尖閣諸島 (17)
知床 (3)
ガラパゴス (9)
小笠原 (15)
富士山 (171)
千葉 (9)
ダイビング (6)
思想
人権問題 (1)
国際情勢 (4)
経済格差 (13)
私の進む道 (32)
教育 (43)
家族 (50)
テレビ関連 (58)
政治 (78)
戦争 (63)
橋本龍太郎氏と (25)
エネルギー (15)
自己責任と危機管理 (34)
登山
2023年1月アイランドピーク (17)
2023、ヒマラヤ親子登山 (4)
2022年4月ヒマラヤ遠征 (24)
クライミングジム (2)
2019年マナスル (55)
2019年キリマンジャロ登山 (11)
2019年キナバル登山 (5)
2019年春ヒマラヤ親子登山 (22)
2018年12月 カラパタール野口健親子登山 (13)
2018年ヒマラヤ遠征 (25)
2015年冬 ヒマラヤ (10)
2015年夏 ネパール (13)
2015年春ヒマラヤ (42)
2014年夏アラスカ (8)
2014冬ヒマラヤ (13)
2013年冬ヒマラヤ (12)
2013年夏アフリカ遠征 (13)
2013年ヒマラヤ遠征 (38)
2012年冬ヒマラヤ (12)
2012年アフリカ (23)
2012年アフリカ遠征 (20)
2012年マナスル・ムスタン登山 (22)
2011年冬ヒマラヤ (11)
2011年エベレスト清掃登山 (38)
2010年冬キナバル山 (10)
2010年アフリカ (47)
2010年春ヒマラヤ (39)
2009年冬ヒマラヤ (7)
2009年マナスル清掃登山 (44)
2008年冬ヒマラヤ (14)
2008年エベレスト清掃登山 (29)
2007年冬ヒマラヤ (8)
2007年エベレスト清掃登山 (69)
スイスアルプス挑戦記 (6)
2006年マナスル清掃登山 (84)
2005年春シシャパンマ (8)
2003年エベレスト清掃登山 (33)
2002年シシャパンマ (19)
2002年エベレスト清掃登山 (32)
2001年エベレスト清掃登山 (51)
2000年エベレスト清掃登山 (39)
トレーニング・体調管理 (88)
7大陸最高峰 (8)
年別
2023年(16)
2022年(200)
2021年(150)
2020年(115)
2019年(177)
2018年(144)
2017年(91)
2016年(191)
2015年(173)
2014年(109)
2013年(97)
2012年(73)
2011年(70)
2010年(177)
2009年(133)
2008年(109)
2007年(168)
2006年(193)
2005年(22)
2004年(19)
2003年(54)
2002年(76)
2001年(66)
2000年(43)
1999年(1)
1996年(1)
1994年(1)
1993年(1)
1992年(2)
1990年(2)
ブログ内検索