ホーム

ブログ

教育

了徳寺大学・客員教授就任

教育

2007/11/11

了徳寺大学・客員教授就任

 世の中、なにが起こるかまったく分からないものです。落ちこぼれたあげくに人を殴り高校を停学になり、その停学中に植村直己さんの著書と出会い山に登り初めた僕が大学で教える事になろうとは・・・。驚きです。親父に報告したら「えっ!健が大学の先生!いや~世も末だ!」と、親父も京都にある京都文教大学で教えているので「お前が同業者になるとは・・・」と呆れ絶句していた。俺も親父のような先生になれるのかなぁ~ はっきりいって親父の講義は面白いと思うんですよね。僕も学生だったら親父の講義を受けてみたいと正直に思います。少しでも親父に近づけるように頑張りたい。

 11月10日はその「了徳寺大学」にて「健康科学部」の客員教授就任式がありました。来年2月から登山活動や環境問題などに関する講義を行ないます。

辞令

了徳寺理事長より辞令を受け取る
客員教授1


学生達には教室のみで教えるというよりも講義をきっかけに自分達がなにができるのか、環境活動でもよし、地域のボランティア活動でもよし、自分達が計画し実行するまで、現場で色々な活動、アクションを起こしていきたい。社会の一員としてなにをするべきなのか、学生達と一緒に考え悩み、そして一緒に取組んでいきたい。
客員教授2


 夜はお台場の「メディアージュ」に移動。「野口健プロデュースクリスマスツリー点灯式」が行なわれました。このクリスマスツリーは室内最大級。エベレストの氷柱をイメージしましたが、完成してみてあの氷河のように美しい。その美しいエベレストの氷河、氷柱も温暖化の影響によって急激に溶け出している。10年間と比較すると小さくなってしまった。このクリスマスツリーはなくなろうとしているエベレストの氷河、氷柱への思いを込めました。点灯式には歌手のステファニーさんも駆けつけてくださりミニライブを披露してくださった。5オクターブのハイトーンボイスは凄かった。彼女の美しい歌声にしばしうっとり。
ツリー



ソニーツリー2

ステファニーさんと

また、この日から同じ会場の6Fにて2月14日まで「野口健の世界」企画展示が行なわれています。7大陸最高峰挑戦の紹介からエベレスト清掃登山、そしてエベレストのゴミ展示まで。是非、一度訪れてください。平賀淳君が撮影したエベレスト登頂から富士山清掃、環境学校などの記録映像も会場内にて放映されています。ぜひ、一度足を運んでみてください。
ソニー展示1

ソニー展示2




カテゴリー別

2025メラピーク (105)

2024年夏ヒマラヤ (37)

2023年マナスル登山 (82)

2023年1月アイランドピーク (46)

2023、ヒマラヤ親子登山 (1)

2022年4月ヒマラヤ遠征 (24)

クライミングジム (2)

2019年マナスル (55)

2019年キリマンジャロ登山 (11)

2019年キナバル登山 (5)

2019年春ヒマラヤ親子登山 (22)

2018年12月 カラパタール野口健親子登山 (13)

2018年ヒマラヤ遠征 (25)

2015年冬 ヒマラヤ (10)

2015年夏 ネパール (13)

2015年春ヒマラヤ (42)

2014年夏アラスカ (8)

2014冬ヒマラヤ (13)

2013年冬ヒマラヤ (12)

2013年夏アフリカ遠征 (13)

2013年ヒマラヤ遠征 (38)

2012年冬ヒマラヤ (12)

2012年アフリカ (23)

2012年アフリカ遠征 (20)

2012年マナスル・ムスタン登山 (22)

2011年冬ヒマラヤ (11)

2011年エベレスト清掃登山 (38)

2010年冬キナバル山 (10)

2010年アフリカ (47)

2010年春ヒマラヤ (39)

2009年冬ヒマラヤ (7)

2009年マナスル清掃登山 (44)

2008年冬ヒマラヤ (14)

2008年エベレスト清掃登山 (29)

2007年冬ヒマラヤ (8)

2007年エベレスト清掃登山 (69)

スイスアルプス挑戦記 (6)

2006年マナスル清掃登山 (84)

2005年春シシャパンマ (8)

2003年エベレスト清掃登山 (33)

2002年シシャパンマ (19)

2002年エベレスト清掃登山 (32)

2001年エベレスト清掃登山 (51)

2000年エベレスト清掃登山 (39)

トレーニング・体調管理 (94)

7大陸最高峰 (8)

ブログ内検索

野口健公式ウェブサイト


(有)野口健事務所 TEL: 0555-25-6215 FAX: 0555-25-6216