ホーム
プロフィール
ブログ
ニュース
コンタクト
ホーム
ブログ
環境学校
細かなうんちくよりもまずは体験
独り占めはあまりにもったいないなぁ~
ブログ
都レンジャーと現場を歩く
環境学校
2009/11/20
細かなうんちくよりもまずは体験
ツイート
11月15日、熊本県和水町にて富士電機「環境学校」が開催され昨年に引き続き校長として参加。小学生6年生を対象に里山の竹林で竹を伐採し、その竹で飯ごうを作りご飯を炊いたり、また器からお箸まで自分が使うものは竹で作ったりと、つまり里山を舞台に地元の子ども達と一緒に遊ぶというのが目的です。環境教育の在り方として例えば「里山は大事だ」といくら言葉で説明しても実際に里山を知らなければピンとこないでしょう。また教科書などで勉強したところで里山再生は興味を持ちにくいだろう。単純な事かもしれないけれど、「里山体験が楽しい」と感じるところが初めの第一歩だと思います。
竹ではしなり食器を作る
昨年も竹の飯ごうで炊き込みごはんを各班で作りましたが、芯だらけのご飯あり、また真っ黒焦げのご飯あり、また唸るほど美味しいご飯ありと、各班様々。細かな説明なしに作業がスタートするので、子どもたちが水はどれ位入れたらいいのか?などと相談しながらご飯炊きが始まるのだが、なにしろ他に食べ物は用意していないので、失敗してもそれを食べるしかないので、それ故にみな真剣勝負。また私が各班のご飯を食べ歩き、最後に採点するのでみな本気モード全開。
竹の飯ごうでご飯を炊く
楽しそうな子供たちにこっちまで嬉しくなる
食後は竹林の中でネイチャーゲーム。小諸市や総社市での環境学校の時にも感じる事ですが、自然の中に入ると子どもたちの表情が生き生きする。こればっかりは理屈じゃないんですね。
背中に書いてある言葉をあてるゲーム
また地方の子どもたちが自然に囲まれているからといって都会の子ども達よりも自然体験を多くしているわけではない。いつだったか屋久島の小学生と縄文杉を見に行こうとなったが、「以前に縄文杉まで出かけた人は手をあげてください」との問いに手を挙げたのはたったの一名だった。里山文化を守っていくのはあくまでもその地元。故に地元の子ども達が里山体験することには大きな意味があります。
沢カニを捕まえたぞ!
この日もちょっと寒かったけれど、森の中で楽しそうにはしゃいでいる子どもたちの姿に細かなうんちくよりもまずは楽しんでもらう方が遥かに大切だと、そしてこの体験が1つのきっかけとなって次のアクションに繋がっていけばそれでいいと感じていました。
また来年!
独り占めはあまりにもったいないなぁ~
ブログ
都レンジャーと現場を歩く
カテゴリー別
取り組み
ターメ村洪水 (13)
能登半島地震支援 (124)
トルコ地震支援 (19)
野菜作り (88)
ポカラ小学校 (54)
自動車 (15)
災害支援 (14)
野口絵子 (28)
ヒマラヤにランドセルを届けようプロジェクト (20)
2018北海道地震 (16)
2018年西日本豪雨災害 (14)
プライベート (76)
2017九州豪雨災害 (4)
登山関係 (23)
谷口けい冒険基金 (5)
健康 (40)
熊本地震 (87)
富士山ビュートレイル (6)
写真撮影 (56)
自転車 (2)
國井修×野口健 (1)
出版関連 (4)
センカクモグラ (16)
寝袋支援プロジェクト (7)
森林関係 (22)
アジア・太平洋水サミット (32)
環境学校 (64)
レポート・インタビュー記事 (99)
世界遺産 (18)
講演会 (174)
地球温暖化 (60)
レンジャー・ガイド (31)
シェルパ基金 (49)
野口健親子登山 (14)
対談・会談 (50)
清掃活動 (78)
2020年新型コロナウイルス (23)
2015ネパール地震 (63)
東日本大震災 (20)
2019年台風19号 (4)
自然保全 (77)
氷河湖・水環境 (64)
遺骨調査・収集 (70)
古民家 (34)
記者会見 メディア関連 (53)
マナスル基金 (41)
富士山清掃 (119)
石川明人×野口健 (1)
地域
厚岸 (3)
大月 (14)
台湾 (9)
韓国 (4)
ネパール (108)
アフリカ (63)
白神 (17)
エコツーリズム (46)
ヒマラヤ (430)
三宅島 (2)
小諸 (7)
八ヶ岳 (94)
チベット (15)
尾瀬 (2)
佐渡島 (7)
屋久島 (10)
尖閣諸島 (17)
知床 (3)
ガラパゴス (9)
小笠原 (15)
富士山 (184)
千葉 (9)
ダイビング (6)
思想
人権問題 (1)
国際情勢 (5)
経済格差 (13)
私の進む道 (32)
教育 (43)
家族 (50)
テレビ関連 (62)
政治 (80)
戦争 (66)
橋本龍太郎氏と (25)
エネルギー (15)
自己責任と危機管理 (34)
登山
2024年夏ヒマラヤ (20)
2023年マナスル登山 (82)
2023年1月アイランドピーク (46)
2023、ヒマラヤ親子登山 (1)
2022年4月ヒマラヤ遠征 (24)
クライミングジム (2)
2019年マナスル (55)
2019年キリマンジャロ登山 (11)
2019年キナバル登山 (5)
2019年春ヒマラヤ親子登山 (22)
2018年12月 カラパタール野口健親子登山 (13)
2018年ヒマラヤ遠征 (25)
2015年冬 ヒマラヤ (10)
2015年夏 ネパール (13)
2015年春ヒマラヤ (42)
2014年夏アラスカ (8)
2014冬ヒマラヤ (13)
2013年冬ヒマラヤ (12)
2013年夏アフリカ遠征 (13)
2013年ヒマラヤ遠征 (38)
2012年冬ヒマラヤ (12)
2012年アフリカ (23)
2012年アフリカ遠征 (20)
2012年マナスル・ムスタン登山 (22)
2011年冬ヒマラヤ (11)
2011年エベレスト清掃登山 (38)
2010年冬キナバル山 (10)
2010年アフリカ (47)
2010年春ヒマラヤ (39)
2009年冬ヒマラヤ (7)
2009年マナスル清掃登山 (44)
2008年冬ヒマラヤ (14)
2008年エベレスト清掃登山 (29)
2007年冬ヒマラヤ (8)
2007年エベレスト清掃登山 (69)
スイスアルプス挑戦記 (6)
2006年マナスル清掃登山 (84)
2005年春シシャパンマ (8)
2003年エベレスト清掃登山 (33)
2002年シシャパンマ (19)
2002年エベレスト清掃登山 (32)
2001年エベレスト清掃登山 (51)
2000年エベレスト清掃登山 (39)
トレーニング・体調管理 (94)
7大陸最高峰 (8)
年別
2024年(218)
2023年(225)
2022年(200)
2021年(150)
2020年(115)
2019年(177)
2018年(144)
2017年(91)
2016年(191)
2015年(173)
2014年(109)
2013年(97)
2012年(73)
2011年(70)
2010年(177)
2009年(133)
2008年(109)
2007年(168)
2006年(193)
2005年(22)
2004年(19)
2003年(54)
2002年(76)
2001年(66)
2000年(43)
1999年(1)
1996年(1)
1994年(1)
1993年(1)
1992年(2)
1990年(2)
ブログ内検索