ホーム

ブログ

2015年春ヒマラヤ , ネパール , 森林関係

ヒマラヤ・サマ村 森林再生の打ち合わせ

2015年春ヒマラヤ , ネパール , 森林関係

2015/04/13

ヒマラヤ・サマ村 森林再生の打ち合わせ

 この春からマナスル山麓のサマ村にて森林生成プロジェクトをスタートしましたが、カトマンズでは現場監督のアン・タルケ・シェルパと打ち合わせを行いました。タルケさんはヒラリー財団のスタッフとして約30年間、クンブ地方(エベレスト地域)にて植林活動を行ってきた大ベテランです。今年からはNPO法人ピークエイドの現地スタッフ、また現場監督としてサマ村に滞在してもらいます。彼ほどの大ベテランが使命感を抱いて頂ければ大きな大きな力となります。アディカリ・ミンマの親戚でもあり、彼の紹介で繋がったご縁ですが、このご縁は間違いなく宝物となるでしょう。ミンマに感謝です。

 3600Mのサマ村はかつて原生林に覆われていたそうです。しかし、木材をチベットに輸出するようになり、原生林は無制限に伐採され、


サマ村ではゴンパ(寺院)周辺の周辺を除いてはほとんど立木は見あたらなくなりました。
 木材という資源の枯渇から資源を巡って隣接する村々の争いにも発展。また、急斜面な地形では森林の伐採によって雨による表土の流出、地すべり等の被害を誘発します。ヒマラヤでは雨期になると至る所で土砂崩れによる被害を毎年のように繰り返しているのは一つに森林伐採による影響だそうです
 そしてヒマラヤは昨年の秋から大雪の被害に悩まされています。30~50年ぶりの大雪とも言われていますが、実は植林活動の最も重要な種の採取にはいいのだと。タルケさんが「ケン、冬から春にかけて雪が沢山、降る年には沢山の種が取れるんだ。今年はたくさん取れそうだ」と。
3600Mという高所での植林活動。決して簡単ではありませんが、専門家の方々と連携させて頂きながらこの新たな活動も一歩一歩進めていきたい。

1498804_671031479675160_1963169274705556326_o.jpg

カテゴリー別

2025メラピーク (37)

2024年夏ヒマラヤ (37)

2023年マナスル登山 (82)

2023年1月アイランドピーク (46)

2023、ヒマラヤ親子登山 (1)

2022年4月ヒマラヤ遠征 (24)

クライミングジム (2)

2019年マナスル (55)

2019年キリマンジャロ登山 (11)

2019年キナバル登山 (5)

2019年春ヒマラヤ親子登山 (22)

2018年12月 カラパタール野口健親子登山 (13)

2018年ヒマラヤ遠征 (25)

2015年冬 ヒマラヤ (10)

2015年夏 ネパール (13)

2015年春ヒマラヤ (42)

2014年夏アラスカ (8)

2014冬ヒマラヤ (13)

2013年冬ヒマラヤ (12)

2013年夏アフリカ遠征 (13)

2013年ヒマラヤ遠征 (38)

2012年冬ヒマラヤ (12)

2012年アフリカ (23)

2012年アフリカ遠征 (20)

2012年マナスル・ムスタン登山 (22)

2011年冬ヒマラヤ (11)

2011年エベレスト清掃登山 (38)

2010年冬キナバル山 (10)

2010年アフリカ (47)

2010年春ヒマラヤ (39)

2009年冬ヒマラヤ (7)

2009年マナスル清掃登山 (44)

2008年冬ヒマラヤ (14)

2008年エベレスト清掃登山 (29)

2007年冬ヒマラヤ (8)

2007年エベレスト清掃登山 (69)

スイスアルプス挑戦記 (6)

2006年マナスル清掃登山 (84)

2005年春シシャパンマ (8)

2003年エベレスト清掃登山 (33)

2002年シシャパンマ (19)

2002年エベレスト清掃登山 (32)

2001年エベレスト清掃登山 (51)

2000年エベレスト清掃登山 (39)

トレーニング・体調管理 (94)

7大陸最高峰 (8)

ブログ内検索

野口健公式ウェブサイト


(有)野口健事務所 TEL: 0555-25-6215 FAX: 0555-25-6216