ゴーキョまで上がってきました。クムジュン村までは天候に恵まれず雨や雪降りでしたが、クムジュンから先は回復傾向にあり。しかし、24時間、晴れと言うわけではなく、ここ数日間のパターンは、午前中はまあまあ、昼に崩れて、夕方から夜には安定するといった繰り返しです。その日によっては幾分か異なりますが。やはり雪は多いです。トレッキングピークのゴーキョピークに登りましたが、山頂の様子はまるで登山隊でした。風が強くとても寒くて、デェンディー・シェルパと山頂で震えながらじっとシャッターチャンスを狙って堪えた。ただ、その価値ありました。やはりどれだけ粘れるかですね。
ゴーキョ村には3日間滞在。今日が最終日です。昨日はゴジュンバ氷河をゴジュンバカン方面に半日かけて登りましたが、途中、雪が腰近くまであり、いい汗をかかせてもらいました。お蔭で高所順応は極めて順調。今のところ、風邪もひいていなく。ただ、途中の村で知り合いのシェルパがやっているロッジに泊まりましたが、チキンカレーライスが出てきて・・・とても嫌な予感がしたんだ。しかし、貴重なチキンを出してもらったので平らげたら、僕の勘はなかなの確率で当たるんだな。ビンゴでした。夜中からお腹がハーレーダビッドソン。極めて大変なことに。しかし、人生そんなものです。
天候次第ですが、明後日には峠越えをしエベレスト方面へ。エベレストのBCを目指します。峠越えはなかなかルートも長く標高もあるので天候が安定してくれることを祈るばかり。
ではでは、またどこからかアップします。
2015年4月23日 ゴーキョ村にて 野口健
ゴーキョピークの山頂です。モデルはデェンディーさん
ゴーキョの山頂は5300mちょいです。
デンディーさんとは92年のヒマラヤからずっと一緒です。もう完全に兄弟です。
真ん中がエベレスト。
夕日に染まるエベレスト。左側のルートがチベット側から登るルートです。
左からエベレスト、ヌプチェ、ローチェです。
ヌプチェの壁と奥はローツェ峰
エーデルワイスかな?
カンテガ峰(左)、タムセルク峰(右)
ゴーキョ村です。レイクの大半はまだ凍っています。
2015/04/10 | ヒマラヤ2015① |
---|---|
2015/04/10 | ヒマラヤ2015① |