昨年、ネパールのポカラ郊外で完成した学校訪問。絵子さんはリニュアルしてから始めての現地入り。写真では見ていたけれど、あまりの変化に驚いていました。ピークエイドというNPO団体でネパールの様々な活動を行ってきたしたが、春から絵子さんはネパール担当理事に就任予定。これからは、ネパールでの活動は絵子さんが担当。いずれ完全にバトンタッチしますが、それまでまずは現場での場数をできるだけ増やすこと。現場にいかないと見えてこない事が多々ありますので。また、理想と現実の狭間で苦悩することも大切な体験になります。
という事で絵子さんにもスピーチしてもらいましたが、その場で「スピーチしてみたら」と伝えたのに、中々、内容の濃いスピーチに僕だけではなくネパールの皆さんも驚いたというか、共感していましたね。昔からいきなり人前でマイクを持たせ話させていたから、展開を読んでいたのかな。いずれにせよ、いい第一歩を踏み出せたように思います。ポカラの学校、本当にいい学校になりましたね。これからはソフト面にも力を入れていこう!絵子さん、頼みましたよ!
日本からのランドセルを大切に使ってくれています。
かわいい光景です。
2022/05/11 | 2022春ヒマラヤ遠征日記(ツイッターより) |
---|---|
2022/05/11 | 2022春ヒマラヤ遠征日記(ツイッターより) |
2022/12/31 | グルン族の民族衣装 |
2022/12/31 | 【映像】ポカラの様子です |
当ウェブサイトに掲載されている記事、写真、ビデオなどの無許可転載、転用を禁止いたします。
Copyright(c) Office NOGUCHI KEN. All rights reserved.Never reproduce or republicate without written permission.
Powered By Advenproducts Inc.