ホーム

ブログ

能登半島地震支援

ラップポンのご提案

能登半島地震支援

2024/01/21

ラップポンのご提案

志賀町にラップポン(電動携帯トイレ)のご提案をさせて頂きました。
熊本地震の時に開設しましたテント村でも大活躍したラップポン。

トイレの使用後、ボタンを押すと自動的に排泄物が入った袋の口が熱でラップされトイレの下にポンと落ちてきます。その密閉された排泄物入りの袋は外のゴミ箱に。密閉されているので匂いませんし、トイレ内にも排泄物が一切残らないのでとても衛生的です。

テント村には約600人の方々が生活をしていましたが、ノロウィルスに感染した人はゼロ。避難所では主にトイレからノロウィルスが広まるとのこと。志賀町から要請がありましたら次回、ラップポンをお持ちしたい。

2枚目の写真は熊本地震の際に総社市とピークエイドで開設したテント村のラップポンの様子です。テント村では大型テントの中に小型テントを並べ、小型テントの中にラップポンを置きました。
GEV5choacAEV608.jpgGEV5cheaAAAmwD_.jpg

カテゴリー別

2025メラピーク (105)

2024年夏ヒマラヤ (37)

2023年マナスル登山 (82)

2023年1月アイランドピーク (46)

2023、ヒマラヤ親子登山 (1)

2022年4月ヒマラヤ遠征 (24)

クライミングジム (2)

2019年マナスル (55)

2019年キリマンジャロ登山 (11)

2019年キナバル登山 (5)

2019年春ヒマラヤ親子登山 (22)

2018年12月 カラパタール野口健親子登山 (13)

2018年ヒマラヤ遠征 (25)

2015年冬 ヒマラヤ (10)

2015年夏 ネパール (13)

2015年春ヒマラヤ (42)

2014年夏アラスカ (8)

2014冬ヒマラヤ (13)

2013年冬ヒマラヤ (12)

2013年夏アフリカ遠征 (13)

2013年ヒマラヤ遠征 (38)

2012年冬ヒマラヤ (12)

2012年アフリカ (23)

2012年アフリカ遠征 (20)

2012年マナスル・ムスタン登山 (22)

2011年冬ヒマラヤ (11)

2011年エベレスト清掃登山 (38)

2010年冬キナバル山 (10)

2010年アフリカ (47)

2010年春ヒマラヤ (39)

2009年冬ヒマラヤ (7)

2009年マナスル清掃登山 (44)

2008年冬ヒマラヤ (14)

2008年エベレスト清掃登山 (29)

2007年冬ヒマラヤ (8)

2007年エベレスト清掃登山 (69)

スイスアルプス挑戦記 (6)

2006年マナスル清掃登山 (84)

2005年春シシャパンマ (8)

2003年エベレスト清掃登山 (33)

2002年シシャパンマ (19)

2002年エベレスト清掃登山 (32)

2001年エベレスト清掃登山 (51)

2000年エベレスト清掃登山 (39)

トレーニング・体調管理 (94)

7大陸最高峰 (8)

ブログ内検索

野口健公式ウェブサイト


(有)野口健事務所 TEL: 0555-25-6215 FAX: 0555-25-6216