ホーム
プロフィール
ブログ
ニュース
コンタクト
ホーム
ブログ
2011年冬ヒマラヤ
,
トレーニング・体調管理
,
ヒマラヤ
チュクンリー登頂(5404M)!
カラパタール無事登頂!!
ブログ
「カラパタール」と「3月9日」
2011年冬ヒマラヤ
,
トレーニング・体調管理
,
ヒマラヤ
2011/01/06
チュクンリー登頂(5404M)!
ツイート
新年明けましておめでとうございます!年越しをパンボチェ村(3930M)で迎えました。ただ、大晦日からエベレスト街道は雪。年越しはソバではなく、日本から持ってきたウナギと乾き物を食べた。そして流石にこの標高でアルコールをガブガブ飲むわけにはいかないので、亮さんと二人でグラスにウイスキーをちょこっとだけ入れて、まずは香りクンクンと楽しみながら、そして最後は舐めるようチビチビ楽しみました。その横で小島クンは一人コーラを飲む。年越しをヒマラヤで、しかも山の仲間たちや親友と迎える。これ、最高の贅沢。
チュクンリー登頂!
亮さんと(バックはローツェ)
1月1日は雪の中、ディンボチェ村(4410m)へ。このディンボチェ村で二泊。高山病対策のため、高所順応を行う。1月2日はチュクンリー峰へ。午前8時30分にディンボチェ村を出発し5500メートルのチュクンリー峰に登頂したのは午後2時30分ごろ。天候は快晴無風と完璧でマカルー(8,462m)やチョーオユー(8201m),ローツェ(8516m)といった8000メートル級の山々の眺めを思う存分に楽しんだ。それにしても驚いたのが亮さん。初ヒマラヤでありながらも元気あり過ぎ。チュクンリー峰に向かう日の朝、起きたら亮さんがいないので「あれっ」と思って、山小屋から亮さんの姿を探していたら、駆け足で4600メートルの裏山から駆け降りてくるのだった。「どんだけ元気なんですか!」と。「いや~気持ち良かったですよ!」と。今まで色々な人をこのエベレスト街道に案内しましたが、一般的には高山病の症状がでるポイント。亮さんは例外中の例外。これには心底たまげたぁ~。
カンテガ峰(6783M)パンボチェ村から撮影
夕暮れ、ピンクに染まるアイランドピーク峰(6189M)
夕日に照らされるローツェ南壁
見事なヒマラヤひだ
アマダブラム峰(6814M)ディンボチェ村から撮影
チュクンリー峰からディンボチェ村に戻ったのは17時過ぎ。約1000メートルの標高を一気に登り降りてきたので疲れましたが、高所順応は極めて順調。風邪をひいて喉がハスキーボイスになっていましたが、そのせっかくのハスキーボイスも治りいつものかん高い声に戻ってしまった。憧れのハスキーボイスも3日でお終い。
1月4日にカラパタール峰(5455M)を目指して今日もエベレスト街道を進んでいます。
2011年1月3日 ロブチェ村にて 野口健
チュクンリー登頂(5404M)!
と同じカテゴリの前後4件
2010/12/28
ネパール・カトマンズ入り
2010/12/28
ネパール・カトマンズ入り
カラパタール無事登頂!!
ブログ
「カラパタール」と「3月9日」
カテゴリー別
取り組み
野菜作り (63)
ポカラ小学校 (52)
自動車 (11)
災害支援 (11)
野口絵子 (19)
ヒマラヤにランドセルを届けようプロジェクト (20)
2018北海道地震 (16)
2018年西日本豪雨災害 (14)
プライベート (62)
2017九州豪雨災害 (4)
登山関係 (21)
谷口けい冒険基金 (5)
健康 (33)
熊本地震 (87)
富士山ビュートレイル (6)
写真撮影 (56)
自転車 (2)
國井修×野口健 (1)
出版関連 (4)
センカクモグラ (16)
寝袋支援プロジェクト (7)
森林関係 (20)
アジア・太平洋水サミット (32)
環境学校 (62)
レポート・インタビュー記事 (99)
世界遺産 (18)
講演会 (171)
地球温暖化 (59)
レンジャー・ガイド (31)
シェルパ基金 (48)
野口健親子登山 (13)
対談・会談 (50)
清掃活動 (74)
2020年新型コロナウイルス (23)
2015ネパール地震 (63)
東日本大震災 (20)
2019年台風19号 (4)
自然保全 (77)
氷河湖・水環境 (64)
遺骨調査・収集 (70)
古民家 (32)
記者会見 メディア関連 (52)
マナスル基金 (41)
富士山清掃 (119)
石川明人×野口健 (1)
地域
厚岸 (1)
大月 (8)
台湾 (9)
韓国 (4)
ネパール (106)
アフリカ (63)
白神 (17)
エコツーリズム (45)
ヒマラヤ (427)
三宅島 (2)
小諸 (7)
八ヶ岳 (87)
チベット (15)
尾瀬 (1)
佐渡島 (7)
屋久島 (10)
尖閣諸島 (17)
知床 (3)
ガラパゴス (9)
小笠原 (15)
富士山 (171)
千葉 (9)
ダイビング (6)
思想
人権問題 (1)
国際情勢 (4)
経済格差 (13)
私の進む道 (32)
教育 (43)
家族 (50)
テレビ関連 (58)
政治 (78)
戦争 (63)
橋本龍太郎氏と (25)
エネルギー (15)
自己責任と危機管理 (34)
登山
2023年1月アイランドピーク (17)
2023、ヒマラヤ親子登山 (4)
2022年4月ヒマラヤ遠征 (24)
クライミングジム (2)
2019年マナスル (55)
2019年キリマンジャロ登山 (11)
2019年キナバル登山 (5)
2019年春ヒマラヤ親子登山 (22)
2018年12月 カラパタール野口健親子登山 (13)
2018年ヒマラヤ遠征 (25)
2015年冬 ヒマラヤ (10)
2015年夏 ネパール (13)
2015年春ヒマラヤ (42)
2014年夏アラスカ (8)
2014冬ヒマラヤ (13)
2013年冬ヒマラヤ (12)
2013年夏アフリカ遠征 (13)
2013年ヒマラヤ遠征 (38)
2012年冬ヒマラヤ (12)
2012年アフリカ (23)
2012年アフリカ遠征 (20)
2012年マナスル・ムスタン登山 (22)
2011年冬ヒマラヤ (11)
2011年エベレスト清掃登山 (38)
2010年冬キナバル山 (10)
2010年アフリカ (47)
2010年春ヒマラヤ (39)
2009年冬ヒマラヤ (7)
2009年マナスル清掃登山 (44)
2008年冬ヒマラヤ (14)
2008年エベレスト清掃登山 (29)
2007年冬ヒマラヤ (8)
2007年エベレスト清掃登山 (69)
スイスアルプス挑戦記 (6)
2006年マナスル清掃登山 (84)
2005年春シシャパンマ (8)
2003年エベレスト清掃登山 (33)
2002年シシャパンマ (19)
2002年エベレスト清掃登山 (32)
2001年エベレスト清掃登山 (51)
2000年エベレスト清掃登山 (39)
トレーニング・体調管理 (88)
7大陸最高峰 (8)
年別
2023年(16)
2022年(200)
2021年(150)
2020年(115)
2019年(177)
2018年(144)
2017年(91)
2016年(191)
2015年(173)
2014年(109)
2013年(97)
2012年(73)
2011年(70)
2010年(177)
2009年(133)
2008年(109)
2007年(168)
2006年(193)
2005年(22)
2004年(19)
2003年(54)
2002年(76)
2001年(66)
2000年(43)
1999年(1)
1996年(1)
1994年(1)
1993年(1)
1992年(2)
1990年(2)
ブログ内検索