2012年冬ヒマラヤ , ヒマラヤ

2013/01/13

ヒマラヤ日記8

1月12日にフェイスブックに掲載されたものをまとめました。

これも好きな一枚。レンジョパス(峠)を超えたら世界がガラリと変わった。砂漠のような砂地を一歩一歩。まるで中東、またはチベットに訪れたような・・・。そうシェルパに話したら「ケン、この先を進んで左に曲がればすぐナンパラ峠だよ。峠を越せばそこはチベットだよ。数年前までは毎週のようにチベット人が峠を越えてナムチェバザール(市場がある)まで物を売りにきていたのに・・・。中国の監視が厳しくなっうて来なくなってしまった」と。
砂地を一歩一歩と歩きながらチベット問題を考えていた。日本は欧米社会と比較するとチベット問題に対し距離をおいてきたが政権が変わりこれからどのようにして声を上げていくのか注目していきたい。553299_313932918718353_1253318941_n.jpg
この秋~冬のヒマラヤ(クンブ地方)は10月下旬から雪が降っていないとのこと。故に空気が極度に乾燥しそして連日の強風(雪が降らないと風が強まる傾向がある)。毎年のように年末年始はヒマラヤで過ごしてきましたがこれほどまでに雪が降らない冬は僕にとっても始めて。そして例年の冬に比べたら寒かったような印象があり。
そして昨日カトマンズに降りてきたら「ケン、カトマンズも寒かった。先週はマイナス2度まで温度が下がった。インドでは100人以上が寒波で人が死んだ。バングラディシュでは80人以上。ネパール(南部で)でも100人近くが寒さで死んでいる」とカトマンズ在住のネパール人が話してくれた。
日本の状況は把握していないけれどネット情報によれば山岳地帯では積雪量が多いとか。そして登山者の遭難も相次いでいるとか。
全体的に異常気象なのだろうか・・・?そしてもう一つ気になるのが今春のヒマラヤ遠征シーズン。冬に極端に雪が少ない年は春にドカッと雪が降るケースがある。この春にエベレスト登山を控えているシェルパ達もみな「春のエベレストが心配だ」と口をそろえる。さて、どうなるのだろうか。615379_313968852048093_1583374349_o.jpg
タモー村の母ちゃんがヤクの毛で作った手作りのカバンをくれた。これはとってもとっても嬉しい。大切に大切に使います。ネパールは今日で最後ですが、ヒマラヤの人々からは沢山の笑顔をもらった。約一か月間の旅でしたがフル充電!ヒマラヤに、そしてヒマラヤの人々に感謝感謝。帰国し少し体のメンテをしてから働かなきゃ。
そして2月までに写真集用の写真と原稿を出版社の方に渡さなければならないのでこれがまた大変な作業。撮るのも大変ですが、実は莫大な写真の中から160枚選ぶ方が遥かに大変。なんとか7月出版を目指して頑張りますが僕の写真集なんて果たして売れるのかなぁ~と。
では次のアップは日本で。皆さん、ネパールからの呟きをいつもご覧くださりありがとうございました。37078_314110788700566_45712643_n.jpg

カテゴリー別

2025メラピーク (105)

2024年夏ヒマラヤ (37)

2023年マナスル登山 (82)

2023年1月アイランドピーク (46)

2023、ヒマラヤ親子登山 (1)

2022年4月ヒマラヤ遠征 (24)

クライミングジム (2)

2019年マナスル (55)

2019年キリマンジャロ登山 (11)

2019年キナバル登山 (5)

2019年春ヒマラヤ親子登山 (22)

2018年12月 カラパタール野口健親子登山 (13)

2018年ヒマラヤ遠征 (25)

2015年冬 ヒマラヤ (10)

2015年夏 ネパール (13)

2015年春ヒマラヤ (42)

2014年夏アラスカ (8)

2014冬ヒマラヤ (13)

2013年冬ヒマラヤ (12)

2013年夏アフリカ遠征 (13)

2013年ヒマラヤ遠征 (38)

2012年冬ヒマラヤ (12)

2012年アフリカ (23)

2012年アフリカ遠征 (20)

2012年マナスル・ムスタン登山 (22)

2011年冬ヒマラヤ (11)

2011年エベレスト清掃登山 (38)

2010年冬キナバル山 (10)

2010年アフリカ (47)

2010年春ヒマラヤ (39)

2009年冬ヒマラヤ (7)

2009年マナスル清掃登山 (44)

2008年冬ヒマラヤ (14)

2008年エベレスト清掃登山 (29)

2007年冬ヒマラヤ (8)

2007年エベレスト清掃登山 (69)

スイスアルプス挑戦記 (6)

2006年マナスル清掃登山 (84)

2005年春シシャパンマ (8)

2003年エベレスト清掃登山 (33)

2002年シシャパンマ (19)

2002年エベレスト清掃登山 (32)

2001年エベレスト清掃登山 (51)

2000年エベレスト清掃登山 (39)

トレーニング・体調管理 (94)

7大陸最高峰 (8)

ブログ内検索

野口健公式ウェブサイト


(有)野口健事務所 TEL: 0555-25-6215 FAX: 0555-25-6216