ポルシェ村の古民家。 2015年のネパール大地震の時にエベレスト街道にて被災しましたが、エベレスト街道にしばらく残り被害調査をしましたが、意外だったのは新しい家屋より古い家屋の方がダメージが少なかったこと。特に100年以上の...
途中からの撮影となりましたが、僕の声が完全に潰れてしまったので、絵子さんにスピーチをお願いしました。突然、ふったのに、よくやってくれました。これからは少しずつ、ネパールの活動も絵子さんにバトンタッチしていきたい。 途中からの...
珠洲市馬緤地区にて各家庭を回りミネラルウォータをお配りしています。 ミネラルウォータをお渡しする時に皆さんと立ち話をしますが、それが楽しい。 色々なお話を聞かせてくださるし、笑い話も多くお腹を抱えて笑うことも。干し柿を頂き食...
昨日は、事務所にてミネラルウォーターの積み込み作業。 今日、輪島市、珠洲市に届けました。 これで被災地に届けたミネラルウォータはトータル4万本以上となりました。本数の詳細は被災地から戻り次第、ご報告致したいと思います。 2万...
本日、約一万本のミネラルウォータが事務所に届きます。事務所のある富士河口湖町(町役場)が巨大なテントを貸し出して下さりました。 このテント内にミネラルウォータを一時保管し、定期的に能登半島にお届けする計画。避難所も大量のミネ...
山梨の事務所の近くのクロネコヤマトさんにて被災地に発送するミネラルウォータの積み込み作業を行いました。なんと、なんと、アマゾンリストにミネラルウォータをご紹介致しましたら、2日間で約2万本ものミネラルウォータが皆さんからご寄...
珠洲市の断水地域から「行政から飲料水がなかなか届かず金沢市から運んでいます」とのメッセージを頂いています。また「水道水は通っているが濁っていて飲めない」という地区がまだある事も把握しております。 また珠洲市に限らす避難所、公...
先日、千葉から珠洲市の宝立公民館にお送りした野菜が無事に届きました。 宝立公民館にて避難生活を送っている方々、宝立小学校裏の仮設に入居されている方々、見附の仮設住宅と鵜島の仮設住宅と柏原の仮設住宅の代表の方々が皆さんの分をま...
津波に襲われた珠洲市宝立地区を再び訪れました。 津波に襲われた珠洲市宝立地区を再び訪れて pic.twitter.com/eenBsyVlSA— 野口健 (@kennoguchi0821) September 2...
公費解体も少しずつ進んでいるようですが、あの日から約10ヶ月が経とうとしているにも関わらず景色がほとんど変わらない。 この地に果たして再び人々の営みが戻ってくるのだろうか。 ...