2020年の初登山は八ヶ岳!
僕が高校一年生の冬休みから登山を開始。そして人生始めてのサミットはここ天狗岳です!
娘とちょうど同じ年です。その娘と山登りをしているとあの頃の自分を少しだけ思い出しますね。
娘が小学生の頃から八ヶ岳登山を開始。僕よりもだいぶスタートが早い。
あの頃は吹雪かれては「寒い! 死にたくない! 指が痛い!」と泣きながら訴えてきましたが、
今は場数がものをいうのか、少々の吹雪では全く動じない。
キリマンジャロ登頂の時のあのブリザードのなか、最後まで気持ちが切れなかったのだから、大したヤツです。
娘殿にとって山から学んだ事は大きいでしょうね。
体力は当然のことながら、メンタル部分もかなり鍛えられたと一緒に山で過ごしていて感じます。
娘殿は山登りを通し確実に成長していますが、一緒に山に登っているボクは... 少しは成長しているのだろうか。
高校時代からの成長を感じないまま今日まできてしまった。
最近、ふと感じる事は成長できなら、せめてこれ以上はバカにならない事!かな。
あとは、頑張れる時はとことん頑張る。
しかし、頑張れない時は頑張らない。
人生そこそこ長いので、無理を続けるとどこかでかならず壊れるもの。
がむしゃらに生きる事だけが人生ではない。ポカーンとする時間も大切。ポレポレ、ビスターリ、この精神大切だな〜。
そんなわけで、今年は肩の力を抜く時には抜いて、勝負をかける時には歯を食いしばる。
そんな一年にしたいです。
春には娘殿とのヒマラヤ峰(6000m峰)、そして僕自身の挑戦は夏から秋にかけてはマナスル峰(8163m峰)への再チャレンジ。
このマナスルで8000m峰への一つの区切りに...
そんな気持ちがちらほらと浮かんでは消えますが。「きっと、そうしたいんだろうな〜自分」と推測しています。
実は自分の事が一番分からない。そして一番疲れる相手は自分。自分は自分から逃れる事が出来ないから厄介ですよね〜。
さてと、もうまもなく娘殿との写真展開催です。娘殿のカメラを構える姿も段々と様になってきました!
娘殿との共同写真展、これは楽しみ。生きているとこうゆう素敵なご褒美が時たまあるから、まだまだ当分やめられないな〜(^^)
2022/10/11 | 八ケ岳 |
---|---|
2022/12/04 | 渋の湯 |
2001/11/25 | 「晴れたらイイねっ!」で八ヶ岳! |
2001/11/25 | 「晴れたらイイねっ!」で八ヶ岳! |