2000年エベレスト清掃登山 , ネパール , 橋本龍太郎氏と

2001/01/22

ネパールのカトマンズより

2000年12月22日、20時30分。私はカトマンズに到着した。今年3度目のネパール、過去を含めれば15~16回目か・・・。ネパールへ来ていつも私が感じるのは、ネパール人はずる賢い目をしていないということ。いつもノンビリしていて、彼らから危機感を感じない。こちらをだまそうとする奴らも、顔に「だますぞ!!」と書いてやってくる。みえみえで思わず吹き出してしまう。インドやパキスタンを旅してネパールに来る人は皆「ネパールは天国だ」と決り文句を言う。人間不信になった彼らが、ここネパールで癒されるのを何度となく見てきた。ところで、私が今回ここを訪れたのは来年の春に予定をしている第2回チョモランマ清掃登山に向けての調整と準備のためだ。ここで改めてこの私の取り組みについて少し書かせて頂きたいと思う。

 環境問題と一口に言っても、今日のように社会に頻繁に取り上げられるようになったのは、たかだかここ10年に過ぎない。環境問題に社会全体がまだ関心の薄かった80年代以前とその後の90年代に入ってからとは、その背景となる社会情勢が大きく異なっているため環境問題への個々の意識や認識にも当然差があるようだ。実際私が2000年の春にチョモランマに清掃活動に行った際、チョモランマには80年代以前の日本の登山隊が残したと思われるゴミが集中していた。しかし90年代以降のゴミはないとは断言できないものの減ってきているのは事実だ。80年代以前と90年代以降のその量の異変は明らかである。ある新聞に橋本元首相と私のことが記事に取り上げられた。清掃活動で持ち帰った酸素ボンベの中に製造年月日などから、橋本元首相が当時、名誉総隊長を務めた隊のものらしき酸素ボンベが1本見つかり、橋本元首相の事務所に私がお届けしたというような内容だった。しかしこのことを今の時代の感覚で当時の出来事を捉えてはならないと思う。もし、私が当時の橋本隊のメンバーであれば同様にゴミを置いてきただろう。その時代、時代で新たな社会的な流れやうねりがある。きっかけはともあれ、これからは環境問題が時代の本流となるだろう。確かに環境問題への取り組みはお金も時間もまた能力、エネルギーそして負担をも必要とする。しかしそれらを飛び越えて行動と発想に責任を持たなければ環境問題は解決しないだろう。私なりにこの社会情勢を背景に自分の役割を思えば、自然にチョモランマ清掃登山活動が浮かび上がってきた。1997年はじめて国際隊の一員としてチョモランマに挑戦した際、目にしたものはゴミの山だった。学校から一時的に追放され、それがきっかけとなり登山の世界に入った。山が私の学校であった。山なしに今の私はなり得ない。その大切な聖域がゴミにまみれている。そのとき心に決めたことがある。7大陸最高峰の挑戦を無事終えたら、チョモランマの清掃活動を始めようと。また外国人に日本隊のマナーの悪さも指摘され許せなかった。私の好きな日本が否定されたようで悲しくもあり又、怒りを感じた。過去に捨てられてきた我々日本隊のゴミは、それもまた時代の流れであった。その流れが変わった今、後に続く者が新たな発想に基いて、過去の「産物」を回収し、これから自然と人との共存をテーマに責任ある行動を心がければよいと思う。

 この一年間色々なことがあった。なかなか理解されずに悩むこともあったが、子供たちや沢山の方々からの応援の手紙に励まされてきた。2001年再びチョモランマ清掃登山隊を結成し清掃活動を行う。次回はアジアの登山隊にも呼びかけアジア諸国による国際チョモランマ清掃登山活動を目指している。環境問題は何も日本だけの問題ではない。チョモランマを覆うゴミの多くはアジア諸国の登山隊によるものだ。世界最高峰と同時にアジア大陸最高峰であるチョモランマを元の美しい姿に取り戻すのが我々アジア人の役割ではないだろうか。

カテゴリー別

2025メラピーク (37)

2024年夏ヒマラヤ (37)

2023年マナスル登山 (82)

2023年1月アイランドピーク (46)

2023、ヒマラヤ親子登山 (1)

2022年4月ヒマラヤ遠征 (24)

クライミングジム (2)

2019年マナスル (55)

2019年キリマンジャロ登山 (11)

2019年キナバル登山 (5)

2019年春ヒマラヤ親子登山 (22)

2018年12月 カラパタール野口健親子登山 (13)

2018年ヒマラヤ遠征 (25)

2015年冬 ヒマラヤ (10)

2015年夏 ネパール (13)

2015年春ヒマラヤ (42)

2014年夏アラスカ (8)

2014冬ヒマラヤ (13)

2013年冬ヒマラヤ (12)

2013年夏アフリカ遠征 (13)

2013年ヒマラヤ遠征 (38)

2012年冬ヒマラヤ (12)

2012年アフリカ (23)

2012年アフリカ遠征 (20)

2012年マナスル・ムスタン登山 (22)

2011年冬ヒマラヤ (11)

2011年エベレスト清掃登山 (38)

2010年冬キナバル山 (10)

2010年アフリカ (47)

2010年春ヒマラヤ (39)

2009年冬ヒマラヤ (7)

2009年マナスル清掃登山 (44)

2008年冬ヒマラヤ (14)

2008年エベレスト清掃登山 (29)

2007年冬ヒマラヤ (8)

2007年エベレスト清掃登山 (69)

スイスアルプス挑戦記 (6)

2006年マナスル清掃登山 (84)

2005年春シシャパンマ (8)

2003年エベレスト清掃登山 (33)

2002年シシャパンマ (19)

2002年エベレスト清掃登山 (32)

2001年エベレスト清掃登山 (51)

2000年エベレスト清掃登山 (39)

トレーニング・体調管理 (94)

7大陸最高峰 (8)

ブログ内検索

野口健公式ウェブサイト


(有)野口健事務所 TEL: 0555-25-6215 FAX: 0555-25-6216