(11月12日八ヶ岳フェイスブックより)
今日は八ヶ岳縦走。渋御殿場〜蓼科山まで。下山を含めるとトータル10時間。途中から粉雪が降り始めそして吹雪に。あの厳しい条件からしたらいいペースじゃないかな。
それにしてもかなり寒くブルブルでした。寒さや吹雪いてくる雪が打ちつけてきて顔や指が痛かった。
もう山は冬が始まりましたね。僕の一番好きな季節が始まります。
亮太さんも久々の登山なのに全く疲れていないのか意味不明に元気。彼の体力はどこから来たの?
僕自身もチャリのお陰か、足が軽くてだいぶ楽になっていました。チャリも山登りに生きてきていますね。
明後日から再び講演行脚。仕事と仕事の合間にチャリと登山。素敵な組み合わせです。だから仕事も頑張れる。仕事も遊びも本気じゃないとね。来年からはカヌーも加えてみたい。
歩きはじめてからすぐに雪が降り出し、風が強くてしっかり凍えた。
蓼科山の山頂にて亮さまと。
渋御殿場〜茶臼岳〜縞枯岳〜北横岳〜蓼科山の縦走。今回は久々の北八ヶ岳。南八ヶ岳と比べると決して派手ではないけれど、でも静かで、のどかで、ホッと心休まる世界観がある。
久々の銀世界。
亮さんとはルワンダのトリシンビ峰ぶりの登山。めちゃ寒かったけれど楽しかった。冷え過ぎて指が痛い痛い!と言いながら二人して何故か笑っている。山にいると痛くても楽しいのかも。それにしても亮さんは何であんなに体力あるの?どちらが登山家?
渋御殿場から縦走して蓼科山へ。下山含め目標タイムのピッタリ10時間。それにしても寒かった。
寒すぎる。粉雪に吹雪かれている。
2022/10/11 | 八ケ岳 |
---|---|
2022/12/04 | 渋の湯 |
2001/11/25 | 「晴れたらイイねっ!」で八ヶ岳! |
2001/11/25 | 「晴れたらイイねっ!」で八ヶ岳! |
当ウェブサイトに掲載されている記事、写真、ビデオなどの無許可転載、転用を禁止いたします。
Copyright(c) Office NOGUCHI KEN. All rights reserved.Never reproduce or republicate without written permission.
Powered By Advenproducts Inc.