2018年7月、西日本豪雨が岡山を襲った。恐怖を感じるほどの強雨の夜をやり過ごし、明るくなってからウパカルは少し高台まで登った。そして、絶句することになる......。川が決壊し、眼下の街が茶色の海になっていたのだ。家に戻っ...
野口の「教育」の話は、ウパカルの胸に刺さった。だが果たして、その教育環境を自分の出身地のような田舎まで普及させることができるのだろうか。答えの出ない問いを、考えさせられる日々が続いた。 そんな折に、以前一緒に働いていたネパ...
ネパール(ポカラ)で建設中の学校の図書館がだいぶ出来てきました!!! レンガの表にコンクリートを塗り、またその上からレンガ。もちろん、中には鉄筋も。 耐震構造にかなり工夫をしているとのこと。 図書館はこの学校のシンボルになる...
ウパカルが日本に帰り、入社式を三週間後に控えた時、いきなり入社式の社辞を述べるよう通達された。これには焦ったが、何度も何度も練習したおかげで、詰まることなくスムーズに読めた。 入社式の後は、レストランのウエイター業からベッド...
四回生となり就職活動に取り組む時期となった。観光学科で学んでいるウパカルは、ネパールの観光産業に役立つ仕事がしたいと考えていた。そんな折に、ホテルグランヴィア岡山で、バイトを募集しているという話を耳にする。 日本の「おもてな...
富士山のゴミ拾いの拠点は、廃校を利用した「もりの学校」で行われている。その校舎で、お昼を食べながら参加者とスタッフでミーティングを行った。だが、これから野口が来るのだと思うと、食事もなかなか喉を通らない。皆が食事を食べ終わる...
安い弁当工場だけでは学費が間に合わないので、もう一つバイトを探すことにした。しかし、ウパカルの顔を見るだけで面接さえしてくれない所もあった。それでも、とあるラーメンチェーン店が採用してくれた。面接をしてくれた店長はウパカルの...
ネパールで建設中の学校ですが、空手教室がスタートしました!空手の先生はネパール代表にも選ばれた方みたいです。このホールの内装もまだ完成していませんが、同時進行で進んでいます。あの山の中の学校で空手教室が始まったのは画期的です...
2010年4月、関西国際空港に近づき、搭乗機が旋回を始めると、眼下に巨大なビル群が立ち並んでいるのが見えた。ネパールの田舎町ポカラで育った18歳のウパカルにとって、それはまさに新世界だった。 岡山でお世話になる予定になって...
校庭内に建設中の図書館もだいぶ出来上がってきました。 この図書館には英語、ネパール語、そして日本語(日本の絵本にネパール語の訳を書き込む予定)の子供向けの本がズラリと並びます。 この学校のシンボルになれるような希望に満ちた図...