富士山に関連する記事です
亜細亜大学の学生約80人との富士山清掃。母校である亜細亜大学で授業を担当して3年目。まさか母校の客員教授になるとは。現役の頃を知っている学友はビックリ仰天だろうね。 8年前お世話になった亜細亜大学に愛着、愛校精神はありますね...
この一週間、ずっとでっ放しでした。國學院久我山高校講演会〜富士山清掃〜位牌岳登山〜南八ヶ岳縦走〜亜細亜大講義と。忙しい中でも山に登れたのは良かった。肉体的に疲れるのは当然ですが、しかし、精神的には楽になります。 位牌岳は亜大...
昨日の富士山清掃キャンペーン&富士山シンポジウム。 別々のイベントでしたが、たまたま同日になり両方参加することに。富士山グラブ、なかなかスパルタです(・・;) 車からポイ捨てされた道路沿いのゴミ拾いでしたが、以前に比べたら少...
熊本震災で益城町にてテント村を運営していましたが、テント村で生活をおくっていた子供たちと富士山に挑戦します。 富士山クラブも共催で3泊4日の富士山キャンプがスタートしました。 初日は森の学校にてアイスブレイクやバーベキュー。...
富士山から戻ってきました。今日は3合目から5合目(奥庭山荘)までのトレッキング。富士山の中で僕が1番好きなコースです。 僕は5合目から下が好きですね〜。溶岩の森は湿度が高いので、苔が美しい。このコースは場所によっては屋久島並...
今日は文化シャッターさん主催の富士山清掃キャンペーン。社員&ご家族、約200人がご参加下さった。文化シャッターさんとの清掃キャンペーンは4年目です。 そして今日は昭和時代のハンバーグが中身の入ったまま地中から出てきました。一...
今日は若村麻由美さんとの富士山清掃活動。若村さんが始めて富士山清掃活動に参加して下さったのは2002年。それから毎年、一緒に清掃活動を続けています。 「エベレスト・富士山同時清掃活動」「マナスル・富士山同時清掃活動」では富士...
今日は都内にて富士塚の地鎮祭が行われました。7月ごろ富士塚が完成する予定です。富士塚は富士山の溶岩「黒ぼく」を使わなくなればならず、今となっては持ち運びは禁止。しかし扶桑教はルールが出来る遥か前に溶岩を下ろしていたので、可能...
昨夜は富士山クラブ主催のシンポジウムがありました。残念ながら「伝え方」に大きな課題の残るシンポジウムとなった。会場からも会の進め方や伝え方に対し厳しい意見が寄せられたのは当たり前です。私の元には今日も怒りの声が寄せられた。 ...
昨日は「第2回富士山ビュートレイル」。沼津アルプスを歩きました。告知したのが3週間前。それなのに遠くは熊本や京都、愛知から参加して下さった方々も。 初日は柿田川、2日目は沼津アルプストレッキング。初日はあれだけ晴れていたのに...