講演会に関する記事です
茅野市「ゆいわーく茅野」にて講演会&テント村の展示を行ってきました。 大きなテーマとして「活動を通しボランティア論を語ってほしい」という事でした。 寒い日でしたが、会場は満員御礼。立ち見まで。本当に有難い事です。僕にとって茅...
よく「文化の秋」っていいますよね。夜が長くなり読書に耽る季節という事なのかしら。毎年そうですが9月中旬から11月上旬は講演会シーズン。全国行脚が激しくなりホテル族。 人前でトークをするのに最も大切な事は自分の状態を良くしてお...
4泊5日の大阪の旅を終え東京へ。5本連ちゃんの講演会やトークイベント、なかなかゴツかった。でもプラントハンターの西畠さんや藤巻亮太さんとのトークショーは楽しかった!1人トークとは脳みその使い方がまるで違うけれど、脳みそにと...
徳島北高校にて講演会。8月には徳島大学病院に入院し頸椎手術。退院した日は阿波踊りにも参加。僕にとっては徳島での夏は濃かった。そしてチャレンジでもあり。 難しい手術でしたが大成功。3年間、あれだけ背中の痛み、右手指の痺れに苦し...
今日は横浜でのイベントにて講演会&シンポジウム。黒岩知事や小泉進次郎さんも参加されました。小泉進次郎さんとはこれで何回目かのコラボ。 これは僕が勝手に感じている事ですが、波長が合うんですね〜。物凄くピン!と来るものがあります...
久留米にてチャリティー講演会。ヒマラヤ大震災基金にご寄付頂きました。震災により破壊されたマナスル峰山麓のサマ村の学校、ロールワリング地方のシミガオン村の寺院の再建は、これから始まろうとしています。来年中の完成を目指します。 ...
千葉の流山南高等学校にて講演会。いつも講演が始まるまで控え室でストレッチや深呼吸をしながら集中力を少しずつ高めていきます。 講演会は生物ですから脳の回転力がとにかく大切。よく「緊張しないんですか?」と聞かれますが逆に緊張しな...
京都の綾部市にて開催中の「こどもサミット」にてトーク。冒険から環境問題への取り組みについてお話ししましたが、小学生を相手に少し生々しすぎる話だったかな。 でも現場というものはリアルなもの。言葉をオブラートに包むことも時には必...
本日、松本にてトーク。色々な会場で講演をしてきましたが、中学生〜高校生を対象としたトークが僕にとって最も伝えたい年齢層かな。 もがいていた自分の中高生時代を振り返りながら。勉強は出来ないし。よく先生は「お前もやれば出来る」な...
秋田から戻ってきました。講演会でしたが、せっかく大好きな秋田。プチ旅をしてきました。秋田といったらそりゃ〜日本酒! ヒマラヤ遠征でもいつも秋田の日本酒が旅の友です。講演後は天寿酒造さんへ! 天寿さんの「鳥海山」僕が最も好きな...