2022年の記事

畑仕事

畑仕事
野菜作り

2022/06/15

ヒマラヤから帰国し約1ヶ月。帰国した翌日に畑に野菜の苗を植えましたが、夏野菜の成長は早い!!! これから病気と虫と悪天候との戦いが始まりますね。 昨年はうどんこ病が蔓延したり。そして何よりも怖いのが梅雨明け。今夏はまた一段と...

我が家の紫陽花

我が家の紫陽花
野菜作り

2022/06/14

我が家の紫陽花の森も満開(^^) 5、6年前から、紫陽花を少しずつ植えてきましたが、今となっては何種類あるのかも分からないぐらい。 以前からよく紫陽花寺によく出かけていましたが、その内、自宅でやった方が早いな!!!となり。 ...

TBSラジオ「生島ヒロシのおはよう一直線」

TBSラジオ「生島ヒロシのおはよう一直線」
記者会見 メディア関連

2022/06/10

6月13日(月)朝6時10分頃から、TBSラジオ「生島ヒロシのおはよう一直線」内、「カチタス presents おうちつなGO!」コーナーにゲスト出演します。 2週目の明日は最初に日本に戻ってきた頃のエピソードをご紹介する予...

趣味の園芸

趣味の園芸
野菜作り

2022/06/10

「趣味の園芸 やさいの時間」のロケ。この番組、でたかったんだよね〜(^.^) ...

生放送に備えます

生放送に備えます
記者会見 メディア関連

2022/06/06

本日、J-WAVE「GROOVE LINE」に生出演。ピストン西沢さんとのトークですが、よく聞いている番組だけに物凄く楽しみ!!!ピストンさん、いつ呼吸しているのだろうかと心配になる程、ひたすらトークされていますが、寡黙な僕...

ピストン西澤さん

ピストン西澤さん
記者会見 メディア関連

2022/06/06

ピストン西沢さんとのトーク、楽しかった!!!僕は緊張してほとんど話せなかったですが(^^;; それにしても六本木ヒルズ、久々に行きましたが、標高高かったなぁ〜。 ...

紫陽花

紫陽花
野菜作り

2022/06/04

我が家の庭の半分は紫陽花の森。5、6年前から毎年、少しずつ植えてきましたが、もう、何種類あるのか分からないぐらい増えました。 ヒマラヤから帰ってくる頃に紫陽花が見事に咲いていて、まるで帰国を歓迎してくれているみたいで、もう、...

産経新聞「直球&曲球」掲載されました。

産経新聞「直球&曲球」掲載されました。
登山関係

2022/06/02

産経新聞「直球&曲球」掲載されました。 2022年6月2日掲載 「平賀カメラマン遭難...残った手のぬくもり」 この4月、2年半ぶりにヒマラヤへ入った。4度目のマナスル峰に向けた調整だった。2019年秋、マナスル峰へ3度目の...

富士山&ヒマラヤ森づくりがスタート

富士山&ヒマラヤ森づくりがスタート
森林関係

2022/06/01

ヒマラヤに10万本森林プロジェクトの発表。 また、エベレストと富士山は姉妹山。今年からはエベレスト街道でも植林をスタートしますが、富士山でも更に森づくりに力を入れていこうと。 ピークエイド、富士山クラブの両認定NPO団体が森...

【映像】亜細亜大学富士山清掃

【映像】亜細亜大学富士山清掃
富士山

2022/05/29

母校である亜細亜大学の授業の一環で、毎年学生さんたちと富士山清掃をしています。8年間続いている富士山クラブ&亜細亜大学のコラボ清掃。 今年の現場は林道沿いの沢。 ここにも多くのごみが不法投棄。全く、捨てる人がいるから、暑い中...

平賀カメラマンの訃報

平賀カメラマンの訃報
登山関係

2022/05/19

昨夜、アラスカのデナリ国立公園にありますハンターで撮影中の平賀淳カメラマンの遭難の一報が届きました。生存の可能性は絶望的との知らせでした。クレバスに滑落し、雪と氷の塊に埋まってしまい捜索困難とのことです。 20年来、共にヒマ...

Ken'sファーム

Ken'sファーム
野菜作り

2022/05/16

昨日、植えた苗さんたち。まだ、落ち着きがないのかな、自信なさげにちょこんとしていますね(^^) 環境に馴染むまで1週間ぐらいかかるかな。2ヶ月後には立派に逞しく成長しているはず。 今日は一日雨降り。雨に濡れる畑を眺めるのもい...

シャクナゲ

シャクナゲ
野菜作り

2022/05/15

約1ヶ月ぶりに帰国しましたが、庭の様子がだいぶ様変わり!!! 木の葉が青々。そして3月に植えたシャクナゲが満開!!! エベレスト街道でも沢山のシャクナゲの花を見てきましたが、帰国してもまたシャクナゲ。それにしともシャクナゲは...

早速、畑仕事!

早速、畑仕事!
野菜作り

2022/05/15

帰国早々、早速畑仕事。腐葉土をコネコネしてから早速、畝作り!!!昨年は畝が少し小さかった。そして苗を詰め込み過ぎたみたい。という事で今年は畝を大きくして、植える苗の種類を絞りゆったりと過ごして頂こうと。とはいえ、畝がいささか...

2022春ヒマラヤ遠征日記(ツイッターより)

2022春ヒマラヤ遠征日記(ツイッターより)
2022年4月ヒマラヤ遠征

2022/05/14

無事に入国!!! かなり長いプロセスを得てやっと入国。何時間かかったのかな。ネパール入国時とのギャップが凄いですね。ネパールはワクチンパスポートをチラッと見てそれだけ。 そんな事よりも帰りのフライトで写真家の石川直樹さんと偶...

2022春ヒマラヤ遠征日記(ツイッターより)

2022春ヒマラヤ遠征日記(ツイッターより)
2022年4月ヒマラヤ遠征

2022/05/14

行きも帰りもネパール航空の中は大賑わい(特に行き)。世界各国様々な飛行機に乗ってきましたが、その中でもかなり賑やかな方かしら。乗客の大半はネパールのみなさん。家族連れが多く、聞けば日本で働いているネパール人たちの里帰りが大半...

2022春ヒマラヤ遠征日記(ツイッターより)

2022春ヒマラヤ遠征日記(ツイッターより)
2022年4月ヒマラヤ遠征

2022/05/13

帰国前のPCR検査、無事にクリア!!! 毎回、そうですが、結果がでるまでドキドキしますよね。 ネパールでは、ほぼほぼノーマスク生活だったので、また、マスク生活が始まるのかと...。 しかし、よくよく考えてみたら日本はマスクの...

2022春ヒマラヤ遠征日記(ツイッターより)

2022春ヒマラヤ遠征日記(ツイッターより)
シェルパ基金

2022/05/12

カトマンズに戻ってきました。シェルパ基金で学校に通う子供たちに会ってきました。ヒマラヤで遭難されたシェルパの子供たちへの教育支援として2002年からスタートしたシェルパ基金。卒業を含めると述べ27人がカトマンズの学校に通って...

2022春ヒマラヤ遠征日記(ツイッターより)

2022春ヒマラヤ遠征日記(ツイッターより)
ポカラ小学校

2022/05/11

緑に囲まれたポカラの学校。また、校内がカラフルでよかった。 ここの空間に入ってきただけでワクワクするような。 昨年、大規模リフォームが終了し校舎は生まれ変わりましたが、嬉しい事に生徒数が増えたとのこと。 これからソフト面を更...

2022春ヒマラヤ遠征日記(ツイッターより)

2022春ヒマラヤ遠征日記(ツイッターより)
ヒマラヤにランドセルを届けようプロジェクト

2022/05/11

こちらの学校以外にもエベレスト街道にある全ての学校、マナスル山麓のサマ村の学校の生徒達に、日本の子供たちが使ったランドセルをお渡ししましたが、どこの学校に訪れても皆さん「日本のランドセルは丈夫で可愛くていい!」ととても喜んで...

カテゴリー別

2025メラピーク (105)

2024年夏ヒマラヤ (37)

2023年マナスル登山 (82)

2023年1月アイランドピーク (46)

2023、ヒマラヤ親子登山 (1)

2022年4月ヒマラヤ遠征 (24)

クライミングジム (2)

2019年マナスル (55)

2019年キリマンジャロ登山 (11)

2019年キナバル登山 (5)

2019年春ヒマラヤ親子登山 (22)

2018年12月 カラパタール野口健親子登山 (13)

2018年ヒマラヤ遠征 (25)

2015年冬 ヒマラヤ (10)

2015年夏 ネパール (13)

2015年春ヒマラヤ (42)

2014年夏アラスカ (8)

2014冬ヒマラヤ (13)

2013年冬ヒマラヤ (12)

2013年夏アフリカ遠征 (13)

2013年ヒマラヤ遠征 (38)

2012年冬ヒマラヤ (12)

2012年アフリカ (23)

2012年アフリカ遠征 (20)

2012年マナスル・ムスタン登山 (22)

2011年冬ヒマラヤ (11)

2011年エベレスト清掃登山 (38)

2010年冬キナバル山 (10)

2010年アフリカ (47)

2010年春ヒマラヤ (39)

2009年冬ヒマラヤ (7)

2009年マナスル清掃登山 (44)

2008年冬ヒマラヤ (14)

2008年エベレスト清掃登山 (29)

2007年冬ヒマラヤ (8)

2007年エベレスト清掃登山 (69)

スイスアルプス挑戦記 (6)

2006年マナスル清掃登山 (84)

2005年春シシャパンマ (8)

2003年エベレスト清掃登山 (33)

2002年シシャパンマ (19)

2002年エベレスト清掃登山 (32)

2001年エベレスト清掃登山 (51)

2000年エベレスト清掃登山 (39)

トレーニング・体調管理 (94)

7大陸最高峰 (8)

ブログ内検索

野口健公式ウェブサイト


(有)野口健事務所 TEL: 0555-25-6215 FAX: 0555-25-6216