2022年の記事

畑仕事は重労働

畑仕事は重労働
野菜作り

2022/02/27

我が家の庭に畑がありますが、半分は畑、半分は果樹を中心としたミニ果樹園を作ろうと画策しています。小さくても美しい畑を作ってみたい。住宅街の小さなスペースですが、畑もあり、果樹もあり、そこに蜂や野鳥が集まるような空間があっても...

古民家ロケ

古民家ロケ
古民家

2022/02/24

2日間の自宅ロケを無事に終了!!! それぞれ別の番組でテーマも全く違い、面白くもあり、脳みそから汗をかいたり、いや、たっぷりな2日間でした。今はマッタリしています。それにしても、昨日は寒かったですね。我輩の古民家は山間部にひ...

父子対談本が出版されます

父子対談本が出版されます
野口絵子

2022/02/21

3月3日に発売する絵子殿との対談本。僕のところには少し早めに手に入りましたので、サイン書き。昨夜は250冊。本当は、絵子殿と2人でサインを入れたかったのですが、ご本人、只今、ニュージーランド。 ということで1人寂しくサイン書...

春夏野菜に向けて畑の土壌改良

春夏野菜に向けて畑の土壌改良
野菜作り

2022/02/19

冬野菜の終盤。春夏野菜に向けて畑の土壌改良。また、庭にこれから、桃3本、梅2本、山桃1本、金木犀1本、西洋石楠花1本、イチジク1本を植える予定。樹木の場合、地面を深さ、幅共に約60センチほど掘り、そこに木によって異なりますが...

産経新聞連載「奇想天外だった石原慎太郎さん」

産経新聞連載「奇想天外だった石原慎太郎さん」
尖閣諸島, 政治

2022/02/17

2月17日の産経新聞の連載コラムです。 石原さんとの奇想天外な関係について思い出の一部を書いた。今、思い出しても、不思議な事ばかり。慎太郎さん、あれは本当に忘れていたのか、それともとぼけて、唖然としている僕の反応を楽しまれて...

寒い夜には日本酒で・・・

寒い夜には日本酒で・・・
古民家

2022/02/15

昨夜は飲みましたね〜。 雪がしんしんと降る夜は飲むものです(^^;; こちらの発泡性日本酒も素敵ですね〜(^.^)秋田清酒さんの出羽鶴の「明日へ」。シャンパーンよりもシャンパーンって感じでしょうか。風呂上がりにも気持ちがい...

雪がしんしん降ってきました

雪がしんしん降ってきました
古民家

2022/02/14

この時間になってから雪が降り始めました。明日まで降り続けるとのこと。しんしんと雪が降る日はとても静か。「シーン」という音が聞こえてきそうな程に静かなんだな。ヒマラヤでもそうでした。雪が降る日は暖かくてよく寝れました。しかし、...

「日本人とエベレスト」〜植村直己から栗城史多まで〜

「日本人とエベレスト」〜植村直己から栗城史多まで〜
ヒマラヤ

2022/02/12

山と渓谷社から「日本人とエベレスト」〜植村直己から栗城史多まで〜 という本が出版されました。植村直己さんがエベレストに日本人として初登頂してから50年。これまでに多くの日本人登山家を虜にしてきたエベレスト。「エベレストと日本...

熟成古酒

熟成古酒
プライベート

2022/02/10

今日は体が冷えたので、ちょっぴりだけ熟成古酒を(^。^) これは、 魔法の液体ですね。93年は僕にとっても思い出深い年。19歳の時にマッキンリーに登りました。あの登山は僕にとってその後の人生に大きな大きな影響を与える第一歩で...

映画「八甲田山」につい

映画「八甲田山」につい

2022/02/10

週刊現代にて映画「八甲田山」について、対談しましたが、僕も学生の時ならことある度に見てきた映画。日本映画の代表作といってもいいのではないでしょうか。雪崩のシーンですが、どうやって撮ったのだろうと、お聞きしたら、ダイナマイトと...

夢の島

夢の島
森林関係

2022/02/09

2007年だったかな。石原慎太郎都知事(当時)に、僕と建築家の安藤忠雄さん、宇宙飛行士の毛利衛さんの3人が呼ばれました。石原知事は「東京湾にゴミで埋め立てた島がある。このゴミの島を森の島にしたい。成功すれば世界で初めて。この...

IWC銀座店で取材

IWC銀座店で取材
シェルパ基金

2022/02/07

今日はIWCさんの銀座ブティックにて某番組の取材。愛用しているIWCの話し、IWCとの出会いから、野口健シェルパ基金モデルの誕生までをトーク。IWCって製造から100年以上経っても修理してくれるのが凄い!!!一つ一つの部品を...

石原慎太郎さんとの思い出

石原慎太郎さんとの思い出
政治

2022/02/03

石原慎太郎さんの訃報に愕然とさせられながらも、同時に天命を全うされたのだと。あれだけ明確なメッセージを発し続けた石原慎太郎さん。石原慎太郎さんの言動に対し賛否が湧き上がるのは当然の事ながら、しかし、僕にとっても、石原慎太郎さ...

産経新聞連載「再び富士山噴火に警鐘を鳴らしたい」

産経新聞連載「再び富士山噴火に警鐘を鳴らしたい」
富士山

2022/01/13

2022年1月13日の産経新聞連載コラム。 先月に続き富士山の噴火について。富士山噴火について話をすると「そうは言っても大丈夫でしょ」「ずっと先の事だよね」といったリアクションが実に多い。専門家の人達が抱えている強烈な危機感...

雪景色

雪景色
八ヶ岳

2022/01/04

今朝は早朝から雪。そして八ヶ岳の上部では吹雪との事で一旦、帰ることにしました。今年の冬は寒い...。 積雪量も例年よりも多いとのこと。 それにしても2年間、ヒマラヤから離れたら、寒さに弱くなりました(-。-; もう、ヒマラヤ...

紫ブロッコリー

紫ブロッコリー
野菜作り

2022/01/03

昨日、ウチの庭から採れたブロッコリー。始めて紫ブロッコリーを収穫しました。目が覚めるような、もの凄い鮮やかな紫色!!! 何故にこれだけ紫色なのか。ちょい調べてみました。 ブロッコリーは、寒さから身を守るためにポリフェノールの...

渋御殿湯

渋御殿湯
八ヶ岳

2022/01/03

今日は一日、渋御殿湯さんにて原稿書き。締め切りが迫っていたので。パソコンの前でポカーンとすると、お風呂に入り、リフレッシュ。渋御殿湯さんの温泉、僕は好きだな。ここにいると幸せを感じるなぁ。 ...

久々の山の空気

久々の山の空気
八ヶ岳

2022/01/02

やっぱり、山の空気はうまい!!!キーンと冷えています。この張り詰めたような空気がやっぱり心地いいです。昨年はファーマーノグチになっていましたが、今年は少しずつ山に体を馴染ませていきたいと思います。でも、ファーマーも憧れですね...

渋御殿湯

渋御殿湯
八ヶ岳

2022/01/02

京都から千葉を経由して八ヶ岳入り。中々の長距離ドライブでした。本当は京都からダイレクトで八ヶ岳入りしたかったのですが、八ヶ岳の天候が今一つというのと、千葉の畑も気になり...。運転が好きだからいいのですが、さすがに疲れました...

読売新聞千葉版 元旦に掲載されました

読売新聞千葉版 元旦に掲載されました

2022/01/01

元日付の読売新聞千葉県版の特集で、自身のこれまでの経験からお話しさせていただきました。 とんでもなく二日酔いの日の取材で、あの時は生きている事で精一杯でした。そりゃあ、顔がパンパンに浮腫むわけです。 それにしても、あの状況で...

カテゴリー別

2025メラピーク (105)

2024年夏ヒマラヤ (37)

2023年マナスル登山 (82)

2023年1月アイランドピーク (46)

2023、ヒマラヤ親子登山 (1)

2022年4月ヒマラヤ遠征 (24)

クライミングジム (2)

2019年マナスル (55)

2019年キリマンジャロ登山 (11)

2019年キナバル登山 (5)

2019年春ヒマラヤ親子登山 (22)

2018年12月 カラパタール野口健親子登山 (13)

2018年ヒマラヤ遠征 (25)

2015年冬 ヒマラヤ (10)

2015年夏 ネパール (13)

2015年春ヒマラヤ (42)

2014年夏アラスカ (8)

2014冬ヒマラヤ (13)

2013年冬ヒマラヤ (12)

2013年夏アフリカ遠征 (13)

2013年ヒマラヤ遠征 (38)

2012年冬ヒマラヤ (12)

2012年アフリカ (23)

2012年アフリカ遠征 (20)

2012年マナスル・ムスタン登山 (22)

2011年冬ヒマラヤ (11)

2011年エベレスト清掃登山 (38)

2010年冬キナバル山 (10)

2010年アフリカ (47)

2010年春ヒマラヤ (39)

2009年冬ヒマラヤ (7)

2009年マナスル清掃登山 (44)

2008年冬ヒマラヤ (14)

2008年エベレスト清掃登山 (29)

2007年冬ヒマラヤ (8)

2007年エベレスト清掃登山 (69)

スイスアルプス挑戦記 (6)

2006年マナスル清掃登山 (84)

2005年春シシャパンマ (8)

2003年エベレスト清掃登山 (33)

2002年シシャパンマ (19)

2002年エベレスト清掃登山 (32)

2001年エベレスト清掃登山 (51)

2000年エベレスト清掃登山 (39)

トレーニング・体調管理 (94)

7大陸最高峰 (8)

ブログ内検索

野口健公式ウェブサイト


(有)野口健事務所 TEL: 0555-25-6215 FAX: 0555-25-6216