野口健からのメッセージです。
大好きなルーラルカプリへ!!! 岡山の山の中にあるヤギ牧場へ(^^) お料理もワインもお店の雰囲気も最高にステキなんですね〜(^.^) ウパカルさんからご紹介頂いたスペシャルな世界。岡山に訪れる度に幸せになれる空間です。...
昨夜は久々にガッツリとまなぶさんにて、日本酒をやりました。 日本酒もやっぱり旨いですね〜。最近、ぷくぷくしてきましたが、 でもね、もうすぐ厳冬期のヒマラヤですからね。寒いところに行くんだからね。必要だよね??? ね。うん。と...
先日、葛西選手とトーク致しました。同年代ですが、未だに現役のアスリートとして活躍されている葛西選手。 トレーニングから食事の工夫など様々なお話を聞きましたが、物凄くストイック。 それでいて、とてもソフトに話をされる姿に胸がキ...
小林先生と始めてのトークショー!!! 楽しかった(^。^) トークイベント後に小林先生による「さよなら野口健」のサイン会が。 なぜか、そこにまで呼ばれて一緒にサインをすることに...。 暴露本に暴露された人がサインを入れるっ...
元マネージャーのコジマくん。 今はNPO団体ピークエイドの理事として僕と一緒に活動してくれています。 そのコジマくん、これからは富士山ビュートレイルを担当し、定期的にツアーを企画することになりました。 次のツアーは僕がヒマラ...
2日間の山登りを終え渋御殿湯さんへ。絵子さんは3年ぶり。 前回は留学直前に八ヶ岳登山の時。 渋御殿湯さんのお父さん、お母さんとの再会を楽しみにしていたので、喜んでいました。 僕はゆったりと温泉。渋御殿湯さんのお湯は本当によか...
絵子さん、コジマ君とこの2日間、大月の山々を歩いてきました。大月市には、富士山を望む山々、秀麗富嶽12景があり、それを一つ一つ登っていきたいとチャレンジ。 年明け、ヒマラヤから戻ってきたら、絵子さんと富士山ビュートレイルツア...
サムライジャパン、やりましたね!!! W杯、日本戦が始まる直前に番組でラモスさんと共演しましたがラモスさん「日本戦で1番難しいのはコスタリカ」と。「ドイツやスペインではないの???」と思っていましたが、ラモスさんのご指摘通り...
絵子さん、我が家に訪問。 今夜は久々にさしでとトーク。 たまには父親の威厳を見せないとね! 主なテーマは生き方。まずは目先の目標であるヒマラヤ遠征。年末年始はヒマラヤ遠征ですが、目指すは6000m峰。 絵子さんは15歳の時に...
築300年の古民家とPHEV車。伝統と最先端技術のコラボ。ガソリンと電気が両方使えるのがPHEV車の魅力。 電気のみだと近所をちょろちょろ走る分には問題ありませんが、大規模停電だとアウト。 また、豪雪で高速道路に閉じ込められ...
絵子さん、お帰り!!! ニュージランの留学生活、3年間 あっという間でしたね。留学直後からコロナ。 中々、帰国も出来ず、不安もあったと思いますが、よく頑張りましたね。 来年の4月から大学生活がスタートしますが、それまではヒマ...
日本サッカーサポーターに続きモロッコサッカーサポーターも会場の掃除をしていると報道がありました。 環境の「環」は「わ」であります。 現場で活動している僕らには人と人の繋がりを意味するのだと感じています。 日本人サポーターの行...
カタールで行われているサッカーワールドカップ。 日本人サポーターのマナーの良さは以前から国際的に注目されていました。 以前、日本代表が負けた試合でも日本人サポーターがゴミ拾いを行った。 欧州ではフーリガンが社会問題となってい...
11月24日、産経新聞連載コラムです。 今回は富士山麓の国道沿いにポイ捨てされている「尿入りペットボトル」について。 この問題は富士山麓に限らず全国の至る所でも同じ状況。 様々な背景があり、やむを得ず車内の中で排尿しているの...
富士山麓、青木ヶ原樹海の国道沿いにて清掃活動。 今日も「尿入りペットボトル」だらけ。いや、特に今日の現場は酷かった...。 劣化したペットボトルから尿が漏れ出し、周囲は強烈な悪臭に包まれ...。 参加者の皆さんも唖然とされて...
本日、読売新聞写真大賞の選考。 写真家の立木さん、安珠さんと、一緒に選考するのですが、毎年、毎年、必死!!! 素晴らしい作品が多く、また、この3人の意見が一致するとも限らず時には白熱した議論にも。 応募に出す側が本気ならこち...
ロングウォークの様子を1本にまとめてYouTubeで公開しました。 気持ちいいお散歩の途中には、実は不法投棄もあったり...。 「野口健チャンネル」でぜひご覧ください。 ...
コロナ禍の中で2年間止まっていた静岡県内企業との合同清掃活。 再開したからかな、いつもより沢山の地元メディアさんがいらっしゃいました。 伝えることも活動の一環。「何故に富士山清掃活動を行なってきたのか」「その先に見えるものと...
文化シャッターさんとの富士山麓清掃活動を行いました。 粉砕された細かなゴミを土に混ぜて不法投棄された現場です。 この現場用に巨大なふるいを作って頂き、ゴミと土を分けたり。途方もなく続く清掃現場。この現場を清掃してから約10年...
総社市にて第13回野口健環境学校を開催しました。 マッサージチェアーに冷蔵庫、それと大量のコンクリート製の河原。今日は重たいゴミのオンパレード。小学六年生たちとの清掃活動でしたが、今日、回収されたゴミの総重量は何と1・8トン...