講演会に関する記事です
山口県大津島での講演を終え、11月9日、岡山県総社市へ。昨年から総社市の環境観光大使を引き受け、今年から総社市内の小学校を対象にした野口健環境学校プロジェクトをスタート。総社市内には小学校15校あり、野口健環境学校は毎年そ...
今回、大津島で「遺骨収集から見える日本社会」をテーマに講演をさせて頂きましたが、私に声をかけて下さったのが、大津島にある宿小屋場只只のオーナーの水本雄二さん。水本さんと昨年初めて大津島に訪れた時にこの只只さんに宿泊させて頂...
人間魚雷回天の島、大津島に訪れたのはこれで3回目。11月17日、山口県大津島にて「遺骨収集から見えてくる日本社会」というテーマで講演会(主催:交流の島プロジェクト実行委員会 協賛:徳山ロータリークラブ)が行われました。約25...
10月19日、海上自衛隊小月基地に訪問。目的は航空学生への講演です。自衛隊では「講演」ではなく「講話」と表現されていたのには新鮮でした。海上自衛隊小月基地から講和依頼を頂いた時は素直に嬉しかった。私自身、中高校時代、自衛官...
講演活動は千葉県、山梨県、愛知県、山口県と続き昨日東京に戻ってきました。講演会のテーマは冒険から清掃活動などの環境問題、そして遺骨収集への取り組みなど実に幅広く要点をまとめるのはなかなか一苦労ですが、大きな括りにすればテー...
愛媛、熊本と清掃行脚から戻りました。10月9日、「拾えば街が好きになる運動」(JT主催)の清掃活動が愛媛・道後公園にて行われた。まず午前中に久米小学校にて小学高学年生を対象に講演会が行われた。テーマは「環境問題を一緒に考え...
釧路から戻り次の日は楽しみにしていた母校・亜細亜大学での授業。年に一回、国際関係学部2年生を対象に、環境問題への取り組みや、国際貢献の在り方、遺骨収集活動、冒険人生について、目標を実現させるためには、失敗と成功とは、などな...
小諸市から帰京した翌日は風邪で一日ダウン。9月2日、教育委員会主催の講演会で群馬県へ。主催関係者の中に親戚が含まれておりその関係で講演をしましたが、僕の祖父は群馬県太田市出身。したがって群馬県には親戚が沢山います。久々の親...
9月12~13日に三宅島に訪れてきました。目的は三宅島の多様な自然環境の面白さや魅力、また島民の方々との交流でした。そして東京オリンピック・パラリンピック招致大使を務めている関係上、東京都によるオリンピックムーブベント推進事...
久々のアップになります。もう~余裕なくてごめんなさい。日々、しゃべり続けるのに精一杯でした。相変わらず全国講演行脚が続いています。 2月22日のコスモ・アースコンシャスアクトの東京講演には約2000人が集まってくださった...