野口健からのメッセージです。
大月市内に小学校が5校ありますが、3校目のトーク。 あともう2校、機会があれば行きたいですね 。大人を対象とするトークよりもハードルが高いですが、その分、楽しいですね。 それにしても今日の大月も暑かった。 明日は39度を超え...
大月の小学校でトークした後に大月市役所へ。小林市長から「おおつき大使」に任命して頂きました。 2017年から2拠点生活がスタート。 古民家があるのは大月。時に地元の子供たちと主に環境問題などの取り組みを行なっていけたらと思い...
6月26日(日)午前8時から、NHK Eテレ「趣味の園芸 やさいの時間」に出演します。今回は「旬ベジ 二十四節気『シソ 香りを楽しむ和のハーブ』」です。野菜研究家の木村先生、野菜料理研究家のカノウ先生に、たくさん教えていただ...
6月26日(日)19時から、J-wave「BRIDGESTONE Drive to the Future」に出演します。「車の話し」と聞いていましたが、したっけな‥。まっ、いいっか(^.^) ピストンさんの番組にまたお声がけ...
大学生の皆さんとのトーク、楽しかった!!! 最後は休学の勧めをしました。僕は8年間、学生をやっていましたので(^^;; 休学をして世界中放浪の旅をしてもいいだろうし、海外でボランティア活動をするのもいいでしょうね。 また、...
新型アウトランダーPHEVにて初ロングドライブ。以前のアウトランダーPHEVにも乗っていましたが、この新型アウトランダーは進化が凄まじい!!!滑らかな乗り心地、そして一回り以上サイズアップした車体。ゆったりとした車内で気持ち...
淳とは数え切れない程、八ヶ岳に登りましたが、昨年の春が最後になるとは思わなかった...。 淳くんとの思い出はこの八ヶ岳だけでもたっぷりとあります。 今夜は渋御殿湯のお父さん、お母さんと淳の話を沢山しました。 話す事で明日も生...
ヒマラヤから帰国し約1ヶ月。帰国した翌日に畑に野菜の苗を植えましたが、夏野菜の成長は早い!!! これから病気と虫と悪天候との戦いが始まりますね。 昨年はうどんこ病が蔓延したり。そして何よりも怖いのが梅雨明け。今夏はまた一段と...
我が家の紫陽花の森も満開(^^) 5、6年前から、紫陽花を少しずつ植えてきましたが、今となっては何種類あるのかも分からないぐらい。 以前からよく紫陽花寺によく出かけていましたが、その内、自宅でやった方が早いな!!!となり。 ...
6月13日(月)朝6時10分頃から、TBSラジオ「生島ヒロシのおはよう一直線」内、「カチタス presents おうちつなGO!」コーナーにゲスト出演します。 2週目の明日は最初に日本に戻ってきた頃のエピソードをご紹介する予...
本日、J-WAVE「GROOVE LINE」に生出演。ピストン西沢さんとのトークですが、よく聞いている番組だけに物凄く楽しみ!!!ピストンさん、いつ呼吸しているのだろうかと心配になる程、ひたすらトークされていますが、寡黙な僕...
ピストン西沢さんとのトーク、楽しかった!!!僕は緊張してほとんど話せなかったですが(^^;; それにしても六本木ヒルズ、久々に行きましたが、標高高かったなぁ〜。 ...
我が家の庭の半分は紫陽花の森。5、6年前から毎年、少しずつ植えてきましたが、もう、何種類あるのか分からないぐらい増えました。 ヒマラヤから帰ってくる頃に紫陽花が見事に咲いていて、まるで帰国を歓迎してくれているみたいで、もう、...
産経新聞「直球&曲球」掲載されました。 2022年6月2日掲載 「平賀カメラマン遭難...残った手のぬくもり」 この4月、2年半ぶりにヒマラヤへ入った。4度目のマナスル峰に向けた調整だった。2019年秋、マナスル峰へ3度目の...
ヒマラヤに10万本森林プロジェクトの発表。 また、エベレストと富士山は姉妹山。今年からはエベレスト街道でも植林をスタートしますが、富士山でも更に森づくりに力を入れていこうと。 ピークエイド、富士山クラブの両認定NPO団体が森...
母校である亜細亜大学の授業の一環で、毎年学生さんたちと富士山清掃をしています。8年間続いている富士山クラブ&亜細亜大学のコラボ清掃。 今年の現場は林道沿いの沢。 ここにも多くのごみが不法投棄。全く、捨てる人がいるから、暑い中...
昨夜、アラスカのデナリ国立公園にありますハンターで撮影中の平賀淳カメラマンの遭難の一報が届きました。生存の可能性は絶望的との知らせでした。クレバスに滑落し、雪と氷の塊に埋まってしまい捜索困難とのことです。 20年来、共にヒマ...
昨日、植えた苗さんたち。まだ、落ち着きがないのかな、自信なさげにちょこんとしていますね(^^) 環境に馴染むまで1週間ぐらいかかるかな。2ヶ月後には立派に逞しく成長しているはず。 今日は一日雨降り。雨に濡れる畑を眺めるのもい...